日本代表

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ■DFエルキンは監督交代の影響でデブール政権戦力外
     
    ドタバタ劇が続く“チャイナ・インテル”に新たな混乱の火種が発生している。
    今季加入し、日本代表DF長友佑都と左サイドバックのポジションを争うとみられた
    トルコ代表DFジャネル・エルキンが加入1ヶ月あまりで今夏の移籍市場で売却対象になっているという。
    インテル専門のニュースサイト「FCインテルニュース」が報じている。

    エルキンは、今季の移籍市場が開いた直後に新生インテルの補強第一号としてフリートランスファーで加入した。
    トルコ歴代最高の左サイドバックと評判のエルキンは、
    昨季に左サイドを長友と争ったアレックス・テレスの買い取りオプションを行使せず、より質の高い補強を成功させたと期待が高まっていた。

    しかし、8月に入って事態は急変してしまった。株式70パーセントを取得した中国企業の蘇寧グループにより再編された新首脳陣と、
    ロベルト・マンチーニ監督が移籍市場での動きを巡って対立。

    リーグ開幕まで2週間を切った8日に事実上の解任とされる契約解除に踏み切った。
    そして、後任にはオランダの名門アヤックスを率いた経験を持つフランク・デブール監督が就任した。

    これが、エルキンにとっては最悪の状況を招いた。

    マンチーニ監督に高く評価されて加入したエルキンだが、デブール監督の眼鏡には叶わず、すでに戦力外状態になってしまったという。
    代理人のバトゥル・アルティパルマク氏は、同サイトのインタビューに複雑な状況を語っている。

    ■2億6000万円の年俸払えずに放出へ

    「ジャネルはミラノに留まりたいと考えている。しかし、考えなくてはいけないことがある。それは監督からどのような評価を受けているかだ。
    そこには大いに疑問がある。彼はインテルの選手だが、その将来をどう考えられているかデブール監督に聞かなくてはならない」

    エルキンとは2019年まで年俸220万ユーロ(約2億6000万円)の契約が結ばれている。
    インテルにとって、戦力外の選手を養うには高額な年俸であるため、
    移籍金ゼロで獲得してプレシーズンを過ごしただけの選手をすでに売却対象に設定したと報じられている。

    インテルにとっては、仮に移籍金が発生する交渉が成立すれば完全なる丸儲けになる形だが、
    リーグ開幕のキエーボ戦で0-2と惨敗しただけでなくクラブの混乱ぶりを象徴する一幕を満天下にさらしてしまっているようだ。

    Football ZONE web 8月22日(月)15時0分配信
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160822-00010009-soccermzw-socc

    写真
    no title

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20160822-00010020-footballc-000-2-view

    ミランは現地時間21日、セリエA開幕戦でトリノと対戦し、3-2で勝利を収めた。
    日本代表FW本田圭佑は予想されていた通りにベンチスタートとなり、出場機会は訪れなかった。
    右サイドはスソが先発出場をしていたが、今後本田にチャンスは訪れるのだろうか。

    ■ミラン、開幕白星発進。本田は出番なし

    結局、本田圭佑の先発起用はなかった。3トップの左にはエムバイエ・ニアンに、右にはスソ。いずれも、特にアメリカ遠征の間に評価を上げ、連携を高めた選手だ。
    ヴィンチェンツォ・モンテッラ監督は、この間にできあがったチームについて確かな手応えを感じていたようだった。

    「非常に守備のタフなトリノが相手。したがって夏の間に培った連携を継続して、この試合にぶつけたかった」。モンテッラ監督は語った。

    その結果が、3-2での開幕戦勝利だ。ロスタイムにはPKを与えて同点で終わりそうだったから、ミランは相変わらずと思われるかもしれない。
    しかしトリノは攻守ともに非常に良いサッカーを仕掛けており、「時間によってはうちが支配していた」という敵将のシニシャ・ミハイロビッチ監督の言葉も決して誇張ではなかった。
    それを押し切って3点を奪っているのだから、やはりこの日のミランは強かった。

    実際に、プレシーズンで培った戦術から点を奪っていた。攻撃時にはニアンとスソが中へと絞り、時には中盤にも下がる形で前のスペースへ下がる。
    そこにサイドバックが上がると、すぐさまパスが入る。先制点のカルロス・バッカのヘディングシュートは、そうして生まれたものだ。

    もちろん両ウイングはサイドバックと連携しつつ自分で仕掛けてもいい。そうしてDFを押し広げたところに、ジャコモ・ボナベントゥーラやユライ・クツカが飛びだしてチャンスを作る。
    味方の攻撃を誘発させるために、ボールを保持していない選手が連動してスペースを捻出する。そうした動きの質の高さを、モンテッラ監督は求めたのだろう。

    そしてその実現を考えた際、自信を持って送り出せるメンバーがトリノ戦でのスタメンだったということになる。その意味で、本田が左膝裏を痛めて始動が遅れたことは、ポジション争いに手痛く響いてしまった格好だ。

    ■順応しやすいチーム戦術。本田にチャンス到来の予感
     
    その後も交代出場のチャンスは訪れなかったのだが、本田は後半24分からアップを命じられていた。
    「後半は疲れてしまった」と試合後にスソが言っていたように、中盤もウイングも疲労の色が濃くなっていた。途中交代で入ったアンドレア・ベルトラッチが故障し、
    急遽アンドレア・ポーリを入れるというアクシデントがなければ、最後のカードとして本田は投入されていたのかもしれない。

    イタリアでは「勝ったチームをいじってはいけない」とよく言われるが、その不文律に沿えば次節のナポリ戦でも現在のメンバーがほぼ踏襲されるだろう。
    その試合でスソにゴールでもされたら、いよいよ本田にとって出場のチャンスは遠ざかるということになるかもしれない。

    ただトリノ戦を見る限りにおいては、早晩本田にもチャンスは訪れるような気がした。スソのプレーには割と波があったのだ。
    プレシーズンの良かった試合と比較してボールタッチは少なめだったし、下がって守備をやるような場面で消えていたところもあった。

    モンテッラ監督は終盤に攻め込まれたチーム全体の課題として「身体的な持久力だけではなくメンタルにも持久力というものがあるので、向上も図る必要がある」と語った。
    昨シーズンの中頃、本田が定位置を確保していた時は、調子を落とさずに戦術的なタスクを実行する安定感が評価されていた。
    戦術の吸収とともに、そういったものもアピールする必要があるだろう。もちろんゴール前での攻撃性を示しつつ、ということになるが。

    4-4-2のサイドハーフへの順応を強いられた昨シーズンより、戦術自体は本田のプレースタイルに合っている。中へ絞ることも大いに認められているし、何より展開はショートパスによるポゼッションが主体だ。

    右サイドで中へ絞り、チャンスに絡むことが要求される現在のポジションをこなせる人材は、今のところミランにおいてはスソと本田しか存在しない
    (なおモンテッラ監督によれば、新加入のホセ・ソサは中盤のインサイドMFとして起用する模様)。

    経営譲渡を前に補強資金投入が制限される中、もしこのまま補強がなければシーズンをこのまま行く可能性もある。
    レギュラー選手ではない立場からの底上げを本田が率先して努めることができれば、それが彼自身の新たな運命も切り開くことにつながるのかもしれない。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20160816-00010029-theworld-000-2-view

    日本中を沸かせてきたスーパーゴールの数々

    もしもヨーロッパサッカー界におけるサムライたちの価値が年々上昇しているのだとすれば、それは勇敢な先人たちがパイオニアとして欧州上陸を果たし、目を見張るほどの活躍を見せてきたからに他ならない。

    元日本代表の中田英寿や高原直泰、中村俊輔、そして現在のエースを担う本田圭佑らは、国内においていわゆる“海外組”とカテゴライズされ、他とは一線を画する特大のプレッシャーを背負ってきた。1日たりとも油断の許されない厳しいポジション争いに加え、世界的な名将から求められるハイレベルなクオリティ。それら多くのハードルを乗り越えたうえで、翌日のスポーツ紙を“ジャック”した選手たちがいる。ヨーロッパが日本にひれ伏し、そのポテンシャルを認めざるを得ないほどに熱狂した伝説的スーパーゴールの数々は、今後も末代までの語り草となるだろう。

    1:高原直泰
    (2002-03/ブンデスリーガ第20節バイエルン・ミュンヘンvsハンブルガー)

    彼のドイツにおける記念すべき初ゴールは、英雄オリヴァー・カーンの“愉快な802分”に終止符を打つものとなった。1点ビハインドで迎えた後半ロスタイム、元ジュビロ磐田のゴールスコアラーはマバダビキアから上げられたクロスに反応。見事に頭で合わせ、泣く子も黙るドイツ最強GKの連続無失点記録は途絶えることに。もちろん多くのドイツメディアは高原による値千金のゴールを称賛し、「寿司ボンバー」との異名を与えるまでにそう時間はかからなかった。

    2:中村俊輔
    (2006-07/UCLグループステージ第5節セルティックvsマンチェスター・ユナイテッド)

    それは81分のことだった。フリーキックをこよなく愛する日本のレフティーが、中央やや右寄りの位置から放ったしなやかな一撃は、完璧なパワーとコントロールのバランスが施され、GKファン・デル・サールに“空気”を掴ませることに成功。セルティックを史上初のUCL決勝トーナメントへと導いたこのスーパーゴールには、表現し得る限りの称賛が浴びせられ、中村は自身のFK技術がとうに世界レベルへと到達していることを証明して見せた。

    3:中田英寿
    (2000-01/セリエA第29節ローマvsユヴェントス)

    当時、全ての視線がローマへ通じていた。日本代表のカリスマにとって不運だったのは、コロセウムの主人公であるフランチェスコ・トッティと同じポジションを争っていたことだ。名門ユヴェントスとの天王山でベンチスタートとなった中田は、65分にそのトッティと代わってピッチへ投入される。すると軍曹ファビオ・カペッロによる唯一の寵愛を受けた日本人が、目の覚めるようなミドルシュートから鮮烈ゴールを奪取。スクデット争いに多大な影響をもたらしたこのゴールは、90年代のフットボールシーンを席巻していたカルチョにおいて、日本人に何ができるかを示し、また“世界のナカタ”としてのセルフブランディングにも一役買うこととなった。ASローマがセリエAにおいてトップの座を楽しんだのは、このシーズンが最後だ。

    4:岡崎慎司
    (2015-16/プレミアリーグ第30節レスターvsニューカッスル)

    このゴールが、クラブ創設132年目にして初となるプレミアリーグ制覇に決定的な効用をもたらしたと言うつもりはない。しかし、天と地を反転させたアクロバティックなバイシクルによる決勝弾は、献身的な日本人ストライカーに多大な喝采をもたらした。もちろんその素晴らしさを誰よりも痛感しているのは、新天地での初陣に泥を塗られたニューカッスルのラファエル・ベニテスだろう。今季はアーメド・ムサとの激しいポジション争いが繰り広げられる見通しの岡崎だが、今後も多くの“シンジられない”ゴールで世界中を熱狂させてほしいものだ。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160816-00010029-theworld-socc

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    maxresdefault

    <リオ五輪・男子サッカー:日本2-2コロンビア>◇1次リーグB組◇7日◇マナウス・アマゾニア・アリーナ

    コンディションは明らかに日本が上で、後半になったら相手の足は完全に止まっていた。
    いくらでも攻めることができたはず。それなのに2点差を追いついた時点で、3人目の交代でサイドバックの選手を代えるとは。訳が分からない。

    ドローで首の皮一枚つながったとはいうが、なぜベンチにいたFW鈴木を起用しなかった。
    ナイジェリア戦でゴールを決めているし、キレもあった。もう1点取って勝ちたければ攻撃的カードを切るべきだった。

    はっきり言って勝たなければドローでも負けでも同じだ。最終戦でコロンビアがナイジェリアに勝ってしまえば日本は終わりだからだ。
    すでに1位通過を決めているナイジェリアがベストメンバーで勝ちにいくとも思えない。日本は限りなく敗退に近づいた。

    とはいえ可能性がある限りは頑張るしかない。ブラジルとの親善試合を含めてここ3試合で9失点の守備は論外だが、
    ナイジェリア以外の3カ国に実力差はない。せめて1試合くらい、最後まで攻めを貫く姿勢をみせてほしい。(日刊スポーツ評論家)

    2016年8月9日7時21分 紙面から
    http://www.nikkansports.com/soccer/column/sergio/news/1691697.html

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20160808-01630143-gekisaka-000-4-view

    [8.7 リオデジャネイロ五輪 B組第2節 日本 2-2 コロンビア マナウス]

     負ければグループリーグ敗退が決まる状況で迎えた崖っぷちのコロンビア戦。後半20分までに2点のリードを許す苦しい展開の中、同22分にFW浅野拓磨(アーセナル)の得点で1点差に詰め寄ると、同29分に背番号10が鮮やかな一撃を叩き込んだ。

     FW興梠慎三(浦和)からパスを呼び込んだMF中島翔哉(FC東京)にはプレーの選択肢がいくつかあった。左サイドではDF藤春廣輝(G大阪)がフリーで待ち構えており、リターンパスを受けようと中島を追い越す興梠の姿もあった。しかし、選択したのはミドルシュート。この選択を下した裏には冷静な状況判断があった。

     当然のように藤春の動きは見えていた。「ハル君(藤春)が上がっているのは分かっていたので、その動きをおとりにさせたもらった。そこを使う振りをして一回フェイントを入れて相手を外した」。ワンフェイクを入れて相手の重心を外に傾けると中央に切れ込み、右足を一閃。ここにも迷いはなかった。

    「GKを見て、一試合に一度はミドルシュートを打たなければいけないと思っていた」。それは、なぜか――。試合開始からGKクリスティアン・ボニージャの動きを確認した中島は、ポジションを前に取ることが多いと気付いた。事前に手にした情報ではなく、試合中に自らが冷静にGKの動きを分析して得た情報だった。

     迷いなく右足を振り抜いた瞬間、ゴールに入る「感触があった」と振り返るように、勢い良く飛び出したボールはクロスバーをかすめると豪快にゴールマウスに収まり、同点ゴールが生まれた。

     負ければグループリーグ敗退の危機にさらされたチームを救う値千金の一撃。殊勲の男は「負けなくて良かった」と第3節スウェーデン戦に望みをつないだことに安堵の表情を見せると、「次は絶対に勝たないといけない。皆で良いプレーをすれば勝つ確率は上がるので、そういうプレーを見せたい」と意気込む。消えかけた火に再び勢いをもたらした頼れる背番号10は、スウェーデン戦でチームに勝利をもたらすゴールを狙う。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160808-01630143-gekisaka-socc

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20160808-00018040-sdigestw-002-2-view

    南野と大島が入って攻撃は活性化された。

     勝つべき試合だったとか、2点差をよく追いついたとか、賛否両論あるゲームだったとは思うけど、自分としてはポジティブに受け止めている。

    もちろん、勝点3は欲しかった。でも最終戦に望みはつなげたわけだし、日本は粘り強く戦えていた。内容を見ても、相手を圧倒する時間帯が長かった。とりわけ50分までは、ほぼパーフェクトだった。
     
     ただ、50分を過ぎたあたりからは、少し疲れが見え始めてきた。まずいなと思った矢先に、一瞬の隙を突かれて先制点を奪われると、まさかのオウンゴールでその差は2点に広がってしまう。難しい展開になったわけだけど、でもそこから挽回して、最低限の結果は得られたのだから、その頑張りには素直に拍手を送りたいね。
     
     引き分けに持ち込む原動力になったのは、南野と大島だ。スタメンを張ってもおかしくないふたりをベンチスタートにした采配については、意見が分かれるだろうけど、手倉森監督の狙いとしては、4-4-2で前から積極的に奪いに行き、相手を“ハメて”いくスタイルを目指していたと思う。
     
     献身的にディフェンスをこなす矢島と井手口のスタメン組は、それぞれ攻撃的MF、ボランチとして、指揮官が思い描くサッカーを機能させていたし、流れを引き寄せることにも貢献していた。その意味では、南野と大島をベンチに控えさせる選択は決して間違いではなかったはずだ。
     
     後半の途中からのゲーム展開を読んでいた部分もあったと思う。だいたい、この時間帯からは蹴り合いになることが往々にしてあるけど、いずれも足もとでのボールスキルの高いふたりを投入することで、しっかりとポゼッションしながら日本のペースに引きずり込む意図があったのではないだろうか。
     
     実際、南野と大島が入ると攻撃は活性化されて、日本に勢いが生まれる。そして67分には大島→南野とつなぎ、最後は浅野が反撃の狼煙を上げるゴールを決めてみせる。
     
     さらに、このふたりによってリズムが生まれるなか、それまではわりとワイドに張り気味だった左サイドの中島が中に入ってきてのプレーも多くなってきた。そうした流れから、中島が持ち味のひとつでもあるカットインからの右足シュートをねじ込み、日本は試合を振り出しに戻した。

    “あの場面”で藤春はプレーをはっきりすべきだった。

     初戦はあまり良くなかった室屋も、コロンビア戦では躍動していた。積極的にオーバーラップを繰り出しては、ゴールチャンスに絡む活躍を見せていた。
     


     とりわけ、先発フル出場した浅野は最後まで相手に脅威を与えていたと思う。自慢のスピードは十分に通用していたし、2トップを組んだ興梠とは、お互いの良さを引き出す関係性を築けていた。
     
     浅野はスーパーサブとしても怖い存在になり得る選手ではある。でも、例えば残り20分からの投入だとしても、その実力を考えれば、単純に時間が短すぎてもったいない。欲を言えば、あと1点取ってほしかったけど、期待に応える働きを示したと思う。
     
     最初に言ったとおり、勝点3が欲しかったし、勝てる試合でもあった。それでも、日本の戦いぶりは概ね評価できる。
     
     痛恨のオウンゴールを献上した藤春に関しては、彼の立場に立って考えてみれば、悔しさでいっぱいのはず。
     
     自分もSBでプレーしていたことがあるから、あのシーンでの振る舞いはよく分かる。最初はクリアしようと思ったけど、相手のプレッシャーがそこまでではなく、周りにスペースもあったから、一度、トラップしてから運ぼうとしていたのではないか。でもそこでコントロールを誤って、ああいう結果になってしまった。

    プレーをはっきりすべきだったとは思う。あの時間帯、あの場所でやってはいけないミスではあったし、前半の決定的なヘディングシュートを決め切れなかったことも考慮すれば、勝敗に直接関与し、チームの命運を左右した存在ではあった。
     
     もっとも、90分間トータルで見れば、多くのチャンスに絡んでいて、1対1でも簡単には負けていなかった。つまり、攻守両面で“効いていた”。
     
    「あのオウンゴールがなければ勝っていた」という言い方もできるけど、それは結果論だし、短絡的な視点でしかない。少なくとも、初戦に比べれば格段にプレーレベルは上がっていた。採点を付けるなら「6」。何度も上下動するなど、彼の豊富な運動量は、様々なシチュエーションでチームを助けていたのも見逃してほしくないね。

    文字通り「決戦」となるスウェーデン戦では中島に注目したい。

     それから、最後に中島についても触れておきたい。
     
     チーム2点目のミドルは素晴らしかった。とはいえ、厳しい見方をすれば、あの1点がなければ“なにものこらない”選手でもあった。
     
     果敢な仕掛けで、好位置でファウルを受けてFKを得ていたけど、それは相手を抜き切れていない証拠でもある。
     
     日本サッカーを熟知し、ワールドカップ優勝経験もある元ドイツ代表の知人に以前、中島の印象を聞いてみると、「良い選手だけど、相手をかわそうとする時のスピードが遅くて、よく止められてしまう。中に入ってから、シュートまで持ち込めればいいんだけど。ヨーロッパでは厳しいね」と言っていた。
     
     ファウルになれば、FKはもらえる。でも、ファウルにならずひとりかわしたほうが、より大きなチャンスにつながる。FKをもらうにしても、もっとペナルティぺリアに近い場所ならOKだけど。
     
     中島が今後、日本を飛び出してさらに高いレベルでの成長を目指すなら、期待を抱かせてくれるようなプレーを見せてほしい。コロンビア戦を引きあいに出すまでもなく、決定的な仕事をこなせる選手であるのは疑いようのない事実だ。最後のスウェーデン戦は、文字通り「決戦」になるけど、チームの結果とはまた別の視点で、中島のパフォーマンスには注目したいと思っている。

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160808-00018040-sdigestw-socc&p=3

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20160808-01630153-gekisaka-000-5-view

    [8.7 リオデジャネイロ五輪 B組第2節 日本2-2コロンビア マナウス]

     2点差を追いつく粘りを発揮した手倉森ジャパンだが、決勝トーナメント進出に向けては自力でのグループリーグ突破の可能性が消滅し、崖っ縁の状況には変わりない。

     リオデジャネイロ五輪サッカー競技の男子は参加16チームが4チームずつ4組に分かれてグループリーグを行い、各組上位2チームが準々決勝に進出する。日本が入ったグループBはナイジェリアが2連勝を飾り、すでに首位通過が決定。残る1枠をコロンビア、日本、スウェーデンの3チームで争う展開となった。

     第2節終了時点で2位は勝ち点2のコロンビア。日本とスウェーデンが勝ち点1で追っている。現地時間10日(日本時間11日)の最終節で日本はスウェーデン、コロンビアはナイジェリアと対戦する。

     日本のグループリーグ突破の条件は(1)日本がスウェーデンに勝ったうえで、コロンビアがナイジェリアと引き分け以下に終わる(2)日本がスウェーデンと引き分けたうえで、コロンビアがナイジェリアに敗れ、コロンビアとスウェーデンを得失点差(それも同じ場合は総得点)で上回る――のいずれかとなる。

     いずれもナイジェリア対コロンビア戦の結果次第という他力の状況。特にナイジェリアはすでに首位通過を決めており、最終戦はメンバーを落としてくることが予想される。勝てば自力突破の可能性を残すコロンビアのほうがモチベーションが高いのは明らかで、コロンビアに引き分け以下に終わってほしい日本としてはうれしくない状況だ。

     上記の(2)の場合、日本、コロンビア、スウェーデンの3チームが2分1敗の勝ち点2で並ぶことになる。大会のレギュレーションにより、勝ち点で並んだ場合は(A)グループ全体の得失点差(B)グループ全体の総得点(C)当該チーム間の成績(D)抽選の順で順位を決定する。

     2試合を終えて日本は6得点7失点の得失点差-1、スウェーデンは2得点3失点の得失点差-1。日本が最終戦でスウェーデンと引き分けた場合、総得点で上回るのは確実で、あとはコロンビアとの争いになる。コロンビアは現在、4得点4失点の得失点差±0。コロンビアが最終戦でナイジェリアに2点差以上で負ければ、得失点差が-2となり、日本が上回る。1点差負けでも、日本が0-0ならコロンビアは2-3以上、日本が1-1ならコロンビアは3-4以上など、日本よりも2点以上取る必要がある。

     いずれにせよ、日本はしっかりと目の前の相手から勝ち点を奪い、同時刻キックオフのナイジェリア対コロンビアの結果を待つしかない。スウェーデンも日本に勝って、コロンビアが引き分け以下に終われば決勝トーナメント進出の可能性を残しており、生き残りを懸けた激しい一戦になるのは間違いない。運命のグループリーグ最終戦は、日本時間11日午前7時にキックオフされる。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160808-01630153-gekisaka-socc

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    96958A9F889DE2E

    いまリオデジャネイロ五輪で戦っているサッカー日本代表は、まさに手倉森誠監督のチームだ。選手たちは監督からの信頼や勇気づけに支えられ、「難しい」といわれた五輪出場を決めた。そしてその舞台でも、守備の崩壊という厳しい状況から、手倉森監督の言葉に勇気づけられ、わずか中2日で立ち直っただけでなく成長の跡を示してコロンビアを相手に見事な試合をみせた。

    ■何としても欲しかった勝ち点3

     ただ、何としても欲しかった「勝ち点3」をつかめなかった。もったいない引き分けだった。しかし10日(日本時間11日)のスウェーデン戦で勝ちさえすれば、同時刻に行われるコロンビア-ナイジェリア戦の結果次第で準々決勝進出の可能性を残した。

     ナイジェリアに4-5の敗戦の後を受けて臨んだコロンビア戦。手倉森監督は先発選手を4人入れ替えた。システムは4-2-2-2。GKは櫛引に代わって中村。DFラインは初戦とまったく同じで、右から室屋、塩谷、植田、藤春、MFはボランチに遠藤と井手口の2人を置き、右に矢島、左に中島、そしてFWには興梠と浅野。2トップにするとともにボランチに対人プレーに強さをみせる井手口を、右サイドには南野よりもバランスを取ることができる矢島を起用したことが目を引いた。

     手倉森監督のプランは以下のようだったのではないか。

    (1)興梠と浅野のパス交換で突破して点を取る

    (2)得点できなくても、井手口を入れた中盤の守備で失点を0に抑える

    (3)勝負どころと見たら、ボランチに大島、右に南野を投入する

     そのプランは見事に機能した。前半、日本はボールを支配して攻め続け、再三の絶好機をつくった。その一方で、コロンビアに与えた決定機は1回だけ。これはGK中村がきちんと防ぎ、守備陣の戻りの速さでリバウンドからのシュートも許さなかった。

    ■前半3枚のイエローカードの意味

     この試合を選手たちがどう戦ったかを如実に示すのが、前半だけで3枚ものイエローカードを受けたことだ。イエローカード自体はほめるべきものではないが、相手からボールを奪うために、あるいは相手に突破させないためにぎりぎりのプレーをしていたことの証拠で、ナイジェリア戦で最も欠けていた点だ。

     だが残念ながら、決定的な形はつくっても、シュートはいまひとつ強さや正確さに欠け、ゴールを割ることはできなかった。

     この状況に、コロンビアのレストレポ監督が先に動く。ハーフタイムに2人の交代を送り出し、2トップの一角でプレーしていたエースのFWグティエレスをやや中盤に引かせて自由にプレーさせたのだ。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    [8.7 リオデジャネイロ五輪 B組第2節 日本 2-2 コロンビア マナウス]

    試合後の取材エリア。リオデジャネイロ五輪日本代表DF藤春廣輝(G大阪)は鼻をすすり、目に涙を滲ませていた――。

    負ければグループリーグ敗退が決まるコロンビア戦。5失点を喫したナイジェリア戦から
    「責任を押し付けるような交代はしたくない」(手倉森監督)と最終ラインの変更はなく、藤春は左SBのポジションで先発出場を果たした。

    この試合に懸ける思いは強かっただろう。ナイジェリア戦では自サイドからの突破を許して得点を奪われるシーンもあったが、
    体を張って粘り強く対応して自サイドから進入しようとするコロンビアの選手に自由を与えず。攻撃に移っても果敢に敵陣深くまで駆け上がって好機を生み出そうとした。

    しかし、結果がついてこなかった。前半34分には左サイドから送られたFW興梠慎三(浦和)のクロスからファーサイドでフリーになるが、
    ヘディングで合わせたボールはゴール右へと外れる。

    さらに同36分にはMF遠藤航(浦和)が左サイドに展開したボールをMF中島翔哉(FC東京)がスルーすると、
    フリーで受けてPA内に進入したがカバーに入ったDFにストップされてシュートまで持ち込めなかった。

    そして、1点のリードを許して迎えた後半20分には痛恨のオウンゴールで追加点を献上。
    右サイドから切れ込んだFWドルラン・パボンのシュートはGK中村航輔(柏)がしのぐが、こぼれ球に反応した藤春がまさかのコントロールミス。

    本当に覚えていないくらいの感じで、クリアしようと思ったときには足に当たって…」。
    右足に当たったボールは、無情にもゴールマウスに吸い込まれてしまった。

    後半22分にFW浅野拓磨(アーセナル)、同29分にMF中島翔哉(FC東京)がゴールを奪い、
    2-2の同点に追い付いて試合終了を迎え、グループリーグ突破の可能性を残した。

    同35分にピッチを後にしていた藤春は、「皆が最後まで戦ってくれたし、
    『気にせんでいい』みたいな感じで言ってくれた。まだ望みもあるので、しっかり切り替えて…」と涙を滲ませながら答えた。

    まだ、大会が終わったわけではない。
    挽回のチャンスを残してくれた仲間のためにも、第3節スウェーデン戦での奮起に期待したい。

    http://news.infoseek.co.jp/article/gekisaka_195966/

    写真
    no title


    動画 サッカー 男子予選リーグ グループB 日本×コロンビア
    http://sports.nhk.or.jp/video/element/video=26917.html 
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20160808-00000547-sanspo-000-3-view

    人気アニメ「ワンピース」の主人公、モンキー・D・ルフィとサッカー日本代表の香川真司(ドルトムント所属)のスペシャルコラボ動画「ワンピース×香川真司SP絆リフティング」が8日からYouTubeで公開中(12月31日まで予定)だ。

     動画は「夢が世界を変えていく」というテーマで奇跡のコラボが実現。共通の思いのもと、リフティングを行い、最後は空間を超えてサッカーボールを引き継ぐ内容だ。伝えたいことは「夢に向かって真っすぐ進んで行ってほしい」。世界に羽ばたく2人からの熱いメッセージでもある。

     原作連載開始から19年。香川は原作コミックスを海外にも持っていくほどの「ワンピース」フリーク。「僕のフィールドであるサッカーをともにプレーできたことを幸せに思う。誰もが持つ夢の素晴らしさや友情の大切さをより多くの子供たちに知ってもらうきっかけになればうれしい。麦わらの一味、そして香川真司をこれからも応援してください」と語り、「ルフィ、一緒にボールを蹴ってくれてありがとうね。今度はぜひドイツで僕の試合を見に来て応援してください。僕は、足は伸びないけどね」とちゃめっ気たっぷりに感謝とエールを口にしていた。

     レギュラー放送はフジテレビ系で毎週日曜午前9時30分から。


    ワンピース×香川真司SP絆リフティング【原作19周年記念】
    http://www.youtube.com/watch?v=u0W5Or1i-60




    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160808-00000547-sanspo-ent

    続きを読む

    このページのトップヘ